障がい者雇用サポート事業

人手の足りない農業生産者と障がい者雇用に悩む企業との
ミスマッチを解消することで社会貢献を目指します。

障がい者の地方就労率はわずか1%

企業に対する法定雇用率が義務付けられていますが、地方ではまだ就労率は1%と低く、障がい者雇用に関しては多くの課題が山積しています。

  • ・地方で障がい者雇用を行う企業が少ない
  • ・一般就労をして人並みの賃金をもらいたい
  • ・うまく職場に馴染めない
  • ・通勤が大変

採用に悩む企業の現実

企業にとっても、法定雇用率を満たすためには、障がい者雇用に対して多くの問題が山積しています。

  • ・採用をかけても応募が来ない
  • ・採用方法がわからない
  • ・障がい者に関する社員の理解度が低い
  • ・社員が定着しない

法定雇用率とは

労働者が一定数以上の規模の事業主は、労働者に占める障がい者の割合を法定雇用率以上にする義務があります。

障がい者雇用におけるミスマッチ

社員数の多い企業は法定雇用率を満たすために障がい者を積極的に採用したいが、地方では、障がい者は働く場所がなくミスマッチが発生してしまっている。

農園型の障がい者支援サービスでそれぞれのミスマッチを解消

農園型の障がい者雇用支援サービスでは、就労できない障がい者に対して、縦型水耕栽培の障がい者支援サービスでそれぞれのミスマッチを解消

減り続ける日本の農業生産者

二酸化炭素の排出を原因の一つとする地球温暖化の影響により、栽培適地が移り気候に合わせた食料生産が日々難しくなっています。またその中で人手も不足する農業生産者は激減の一途を辿っています。更に生産者自身が販売することへの高いハードルや、低価格で輸入される海外からの農産物など国内の生産者にとって厳しいということが現状です。そんな中で企業が障がい者を雇用し、農業に対して投資を行うことで様々な多くの社会問題の解決にもつなげることが可能です。

縦型水耕栽培について

面積を必要とせず、大量に栽培可能な縦型水耕栽培装置。

農地として適していない面積が小さい土地での栽培が可能。

PUBLICITY

啓蒙活動

私たちは、さまざまなつながり・ツールを活用し、事業活動の輪を広げていきます。

CONTACT

参画企業様を広く募っております。

関心のある方はお気軽にご相談ください。

お電話でのお問い合わせ

048-783-2468

平日 9:00〜17:00

メールでのお問い合わせ

PAGE TOP ▲